
注:「車椅子・ベビーカーでエレベータを利用する場合のルート」についても追記しました!
みなさん、こんにちは!
宝塚大好き主婦です!
今回は、宝塚大劇場に初めて行く人のために、宝塚大劇場への行き方・アクセスを解説したいと思います。
この記事では、わかりやすいマップはもちろんのこと、実際に宝塚駅から大劇場まで歩いたときの写真も付けて、バッチリ解説しました。
なので、この記事を読めば、宝塚が初めての人も安心して宝塚大劇場に行くことができますよ!
以下、JR宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセスについて説明した後で、阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセスを説明します。
それゆえ、阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセスを知りたい方は、下の目次の「阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセス」の項目をクリックしてくださいね。
また、車椅子・ベビーカーでエレベータを利用する場合のルートについても写真付きで詳しく説明しています。
エレベータを利用される方は、下の目次の「車椅子・ベビーカーでエレベータを利用する場合のルート」の項目をクリックしてください。
JR宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセス
-2-1024x751.png)
上の地図が、JR宝塚駅から宝塚大劇場への徒歩ルートを示した概略マップです。
JR宝塚駅から宝塚大劇場までの距離は約850m。
徒歩11分ほどかかります。
ただし、これは迷わずにスムーズに行けた場合の時間なので、お急ぎの場合は、十分に余裕をもってくださいね。
上のマップから分かるように、JR宝塚駅から宝塚大劇場に行くには、いったん阪急宝塚駅のりばを経由します。
以下、マップの数字❶〜❹の順にJR宝塚駅から阪急宝塚駅のりばへの行き方を説明します。
❶改札口を出て、右の廊下に入る
1.png)
JR宝塚駅の改札口を出ると、手前にエキマルシェ宝塚が見えます。
「エキ」のロゴと「EKI MARCHE Tarakazuka」の店名が目印です。

次に、右手に出口があるので、右手に進んでください。
エキマルシェ宝塚とJR宝塚駅の切符売り場の間に出口があります。

右手の出口に向かうと、左前方に阪急宝塚駅につながる渡り廊下が見えるので、そちらへ進んでください。

❷渡り廊下をまっすぐ進み、突き当たりを左に曲がる

次に、渡り廊下をまっすぐ進み、突き当たりを左に曲がってください。
❸左に曲がった後、手前の階段を降りる
2.png)
次に、渡り廊下の突き当たりを左に曲がると階段が見えるので、そこを降りてください。
❹階段を降りた後、右に曲がり、阪急のりばに入る

次に、階段を降りた後、右に曲がり、そのまま手前の入口から阪急のりばに入ってください。

宝塚大劇場へ向かうエスカレータが見えます。
後は、下の「阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセス」と同じです。
阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセス
次に、「阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセス」について解説します。
-1024x767.png)
上の地図が、阪急宝塚駅から宝塚大劇場への徒歩ルートを示した概略マップです。
阪急宝塚駅から宝塚大劇場までの距離は約800m。
徒歩10分ほどかかります。
ただし、これは迷わずにスムーズに行けた場合なので、お急ぎの場合は、十分に余裕をもってくださいね。
-1.png)
以下、マップのルートの番号①〜⑧の順に、順を追って説明していきますね!
①阪急宝塚駅の改札口から出た手前のエスカレータを降りる

阪急宝塚駅の改札口を出ると、手前右側にエスカレータ/階段があるので、ここから下へ降りてください。
②エスカレータを降りた後、右側の出口から広場に出る

エスカレータ/階段を降りると、手前に阪急宝塚が見えます。

ここで、右側の出口から広場に出ることができます。
この広場は「宝塚ゆめ広場」といって、宝塚歌劇のスターの銅像が設置してあるので、記念写真に撮るといいですよ!

また、宝塚ゆめ広場には、たくさんの薔薇が植えてあります。

この薔薇は、名作漫画「ベルサイユのばら」に敬意を表し、原作者・池田理代子氏の監修のもと、フランスのバラ育種会社・メイアン社が作出したバラのシリーズなんですよ!

季節が来たら、素敵なバラを見ることもできるので、宝塚に寄ったら是非、鑑賞してみてください!

③宝塚ゆめ広場から左手のソリオ1の中に入る

宝塚ゆめ広場に出たら、左手のソリオ1の中に入って下さい。

ソリオ1の入口には「SORIO 1 阪急」と書いてあるので、この中をまっすぐ進んでください。
-2.png)
なお、宝塚ゆめ広場に出なくても、上の図のルート②からまっすぐ進んで、阪急宝塚の1階にいったん入った後、右に曲がってソリオ1に行くこともできます。
この場合、阪急宝塚の1階に入ったら、右側の通路からソリオ1に入ってください。

このルートを進めば、雨に濡れることなく、ソリオ1に入ることもできますが、初めて宝塚大劇場へ行かれる方には、宝塚歌劇のスターの銅像やベルサイユのばらのシリーズが鑑賞できる宝塚ゆめ広場へのルートをお勧めします!
④ソリオ1の中の手前の階段・エスカレータを降りる

ソリオ1の中を進むと目の前に階段が現れます。
写真には写っていませんが、階段の右手にエスカレータもあるので、そこから降りることもできます。
⑤ソリオ1の中をまっすぐ進み、手前の出口に出る

階段/エスカレータを降りたら、まっすぐ進んでください。
花の道へ通じる出口が見えてきます。
-3.png)
⑥ソリオ1の出口から左前の信号に向かう

ソリオ1の出口に出たら、横断歩道が見えます。
⑦信号を渡って、花の道に入る

横断歩道を渡ると、花の道に入ります。

この花の道をまっすぐ進んでください。

「花乃みち」と彫られた石碑が目印です!

花の道は歩行者専用道路になっているので、車を気にせず、安心して歩くことができます。

「花の道」というだけあって、花がたくさん植えてありますね。
春には桜が満開でとても綺麗ですよ!

素敵な花ですね!
あと、もう一息ですね!
宝塚大劇場までもうすぐなので、頑張って下さい!

花の道をまっすぐ進んでいくと、階段が見えますが、階段を無視してまっすぐ進んでください。

花の道には、手塚治虫先生の作品のイラストが描かれてあります。
これはリボンの騎士・サファイアと天使のチンクですね。

花の道を歩いて5分ほどすると、右手に宝塚大劇場が見えてきます。

ようやく到着しましたね!

お疲れ様でした!
後は門をくぐってまっすぐ進んでいけば、宝塚大劇場の入口に入ることができます。
宝塚大劇場へようこそ!
じっくり楽しんでいってくださいね!
なお、下のリンクに「宝塚駅から宝塚大劇場へのルート」を示すマップのPDFを用意しておいたので、ダウンロードして印刷してくださいね!
PDF版:宝塚駅から宝塚大劇場へのルート
車椅子・ベビーカーでエレベータを利用する場合のルート
最後に、車椅子・ベビーカーでエレベータを利用する場合のルートについて説明します。
JR宝塚駅から宝塚大劇場まで徒歩で行く場合は、10分弱で行くことができますが、エレベータを利用する場合は、それよりさらに時間がかかるので、十分に余裕をもって行くようにしてくださいね。
JR宝塚駅からエレベータで宝塚ゆめ広場へ向かうルート
まず、JR宝塚駅からエレベータで宝塚ゆめ広場へ向かうルートについて説明します。
2.png)
上のルート❸において、エスカレータの右側に青い扉のエレベータがあるので、それに乗ってください。

このエレベータで1階から宝塚ゆめ広場へ行くこともできますが、1階まで降りた場合、いったん駅の構外に出なければなりません。
暖かい晴れの日はともかく、寒い雨の日に駅の構外に出たくありませんよね。
そこで、ここでは、2階から阪急宝塚駅のりばに入るルートを紹介します。
エレベータ内に入ったら、2階へ降りるボタンを押してください。

エレベータで2階まで降りたら、左手に阪急宝塚駅の改札口が見えます。
ここから先は、下の黄色のラインに沿って進んでください。

左手に曲がると、手前に阪急百貨店が見えるので、そのまま下の黄色のラインに沿って、まっすぐ進んだ後、左に曲がってください。

黄色のラインに沿って左へ曲がると、突き当たり左側にエレベータがあります。

このエレベータに乗ってください。

エレベータに乗ったら、1階へ降りるボタンを押してください。

エレベータで1階に降りたら、右手に宝塚ゆめ広場へ通じる出口が見えるので、そちらへ向かってください。

宝塚ゆめ広場からエレベータで花の道へ向かうルート
次に、宝塚ゆめ広場からエレベータで花の道へ向かうルートについて説明します。
-2.png)
上のルート④において、ソリオ1に入った直後に左手に曲がり、下の細道をまっすぐ進んでください。

すると、左手にエレベータがあります。

このエレベータに乗ったらGのボタンを押して、GF(グラウンドフロア)まで降りてください。

GFまで降りたら、エレベータを出て、右手の入口に向かって進んでください。

入口に入った後、まっすぐ進んでください。

やがて「ようこそソリオ宝塚へ」という濃いピンク色の垂れ幕が向こうに見えてくるので、そちらへ向かってまっすぐ進んでください。

すると、奥のほうに花の道へ通じる出口が見えてきます。

あとは、上で説明した「阪急宝塚駅から宝塚大劇場への行き方・アクセス」のルート⑤以降のルートとまったく同じルートを進んでいけば、宝塚大劇場へ行くことができます。
というわけで、宝塚大劇場でじっくり楽しんでいってくださいね!
以上、宝塚大好き主婦でした!